「和食;日本人の伝統的な食文化」が平成25年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された事は、皆さまのご記憶にもあろうかと存じます。ユネスコの無形文化遺産への登録もあり、海外の方にも「だし」というものの認知が広まっておりますが、日本古来の食材であり、日本の食文化のキーパーツの1つである「だし」の製造メーカーとして、足元である日本国内のお子様たちにも「天然のおだし」を知って頂きたいという思いから、私たち山長商店では大阪ガスさまの「いただきます」で育もうというスローガンとした食育の取り組みに「和食だし体験講座」を通じて微力ながらご協力させて頂いております。
主に料亭さまや割烹料理店さま向けの業務用の削り節やだしパックを製造・販売する私たちが、なぜ大阪ガスさまの食育活動のお手伝いを?とお思いの方もおられるかもしれませんが、日本の食文化の源泉である「自然を尊ぶ」こと、自然の恵みである海洋資源を用いて商いをさせて頂いている私たちにとって、日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」をお子様たちにお伝えするお手伝いをすること、化学調味料を使わない天然のおだしを感じて頂くことは、「だし」に携わる私たちの使命の1つという思いから、大阪ガスさまのお取組みにご協力させて頂くと共に、天然のおだしを使いたいというご依頼を頂きました幼稚園さま、保育園さま、小学校さまなどにも削り節やだしパック、昆布などを販売させて頂いております。
和食とは?という定義付けは様々な見解があろうかと存じますが、農林水産省に掲載のものを以下に引用させて頂きます。
「和食」の4つの特徴
(1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重:日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。
(2)健康的な食生活を支える栄養バランス:一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿や肥満防止に役立っています。
(3)自然の美しさや季節の移ろいの表現:食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。
4)正月などの年中行事との密接な関わり:日本の食文化は、年中行事と密接に関わって育まれてきました。自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。
農林水産省ホームページより、https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/
私たち山長商店は、業務用の削り節、だしパック、昆布に加え、ご家庭向けの天然だしパックなども製造・販売させて頂いております。化学調味料のあふれる昨今ではございますが、是非、「天然だし」の美味しさ、素晴らしさを愚直に一人でも多くの方々にお伝えしていきたいと思います。業務用、ご家庭用の削り節、だしパック、昆布のご用命、お問い合わせは以下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
こちらも合わせてご一読下さい。
なぜ「だし」が進化したのか?日本料理のなぜ?にマンガやイラストも交えて解説、弊社も出版に協力させて頂きました「まんがでわかる 日本料理の常識」のご紹介